
こんばんは。
皆さんは髪の毛のケアには何を使っていますか?
私は、20年近く前に初めてヘアオイルを使ってから、髪の毛のケアはヘアオイル一本です。
スポンサーリンク
ヘアオイルとの出会い
若かりし頃、就職を前にずーっとしてみたかったヘアスタイルにしてみました。
そのヘアスタイルは”ドレッドヘア”
なぜだかゴリゴリのドレッドヘアではなく、ヒッピー風なドレッドヘアに憧れがあり、就職を目前に今しかない!という思いで思い切ってドレッドヘアにしてしまいました。
ドレッドヘアって一旦アフロヘアのように細か~いパーマをかけて、それを編みこんで作り上げます。
ずっとやってみたかったドレッドヘアにした直後、なんと1ヶ月後に内定式があると連絡があり、早々に元の髪の毛に戻すことに・・・
ドレッドヘアをやめる時はパーマが強いので、ストレートパーマをあてると毛が切れてしまうらしく、一旦ゆるいカールのパーマを掛け直かけてからストレートに戻す必要があるんです。
ドレッドヘアの超強力な細かいパーマをと普通のパーマを短いスパンでかけた結果、髪の毛の傷みはピーク・・・
行きつけの美容室ではあまりに傷みがひどいから美容室のシャンプー・リンスで特別にケアをした方が良いと勧められ高いものを使っていました。
それでも、パサ付きはもちろんのこと、枝毛・切れ毛もひどかったんです。
そんな時にたまたま出会ったのがBENEの馬油。
ヘアオイルを使い始めてからは、高いシャンプー・リンスを使わなくとも毛がサラサラになり、ブチブチと切れたりすることがなくなり、しっとりと潤ってきているのが実感できました。
スポンサーリンク
コスパ最強!
BENEの馬油を使っていましたが、唯一扱っている店舗での取り扱いもなくなってしまったので、10年ほど前に大島椿オイルに切り替えてからずーっと大島椿を使っています。
途中、1本分だけモロッカンオイルに浮気したものの、やはり使い心地やコスパの面から大島椿に戻ってきました。
モロッカンオイルは見た目がおしゃれで、匂いも良かったのですが、とにかく値段が高い!
行きつけの美容室で100mlで4,000円以上で購入。『1瓶で3カ月くらいの量』と聞いていたけど、2カ月持たず使いきってしまいました。
そして、大島椿は髪の芯から潤ってサラサラになる感じがするのに対し、モロッカンオイルは表面的にサラサラになる感じ。
見た目は地味で無臭、見た目はおばあちゃんの家の洗面台にありそうなフォルムだけど、やっぱり大島椿オイルが最強です。
瓶もプッシュ式とかではないので、はっきりいって使い勝手は他のヘアオイルに比べると劣ります。
だけど、そんなマイナス点をも帳消しにしてしまうほど効果抜群なんです!
1瓶60mlのものを使用していますがロングヘアでも1度に1~2滴で十分潤うので、4~5ヶ月(以上?)は持ちます。
ちょうど今使っている大島椿オイルがなくなりそうなのですが、いつ購入したのか全く思い出せないくらい前に購入しました。
使い方
毎日のケア
私はドライヤーをかける前の濡れた髪の毛に、1~2滴を毛先にだけつけています。
私は毛質が細く、猫っ毛なので、毛先以外につけてしまうと髪の毛がペタンコに・・・
だから、オイルをつけるのは必ず毛先だけ。
逆にボリュームが出すぎる髪質の方は毛先以外につけるとおさまりが良くなると思います。
よくあるヘアオイルにはオイル以外の成分が含まれているものが多いですが、この大島椿はオイル100%です。
オイル100%なので他のヘアオイルに比べて重めのオイルで、つけた時の伸びが悪く感じますが、揉みこんでいくと少量でもしっかりといきわたります。
オイルを揉みこんだ後はドライヤーで乾かしています。
スタイリングの際に
私の毛質は下ろしていると髪が長いこともあり、毛先が絡まってしまうことが多々あります。
毛先をまとめていないヘアスタイルの時はスタイリングの最後に毛先に大島椿オイルを揉みこんでおきます。
すると一日絡まることもなく、常にしっとり落ち着いた状態になります。
この時もつけるのは1滴で十分です。つけすぎると1日中風呂上りみたいな状態になるので要注意。
パサつきや傷みが気になる方にオススメ!
100%オイルなので、重さやべたつきが気になる方もいると思いますが、つけた後に乾かすとべたつきは全くなくなります。
べたつきがなくなるものの、パサつきは抑えられ、しっとりとまとまる髪になるのがさすがです。
洗い流さないタイプのトリートメントをつけた時の表面に油がついたようなサラサラ感ではなく、髪の芯からしっとりと潤っているサラサラな仕上がりになります。
特に毛先の乾燥や傷みが気になる方はぜひ試してみてください!
本当にオススメですよ♪
スポンサーリンク