閑散期に子連れで東京ディズニーリゾートを楽しんできました!

閑散期で空いている1月の平日を狙って、東京ディズニーリゾートへ行ってきました♪

ちなみに、関西在住なので、関西から車で行きました♪
関西から車で東京ディズニーリゾートへ行ってきました《移動編》

ホテルはオフィシャルホテルの『ホテルオークラ東京ベイ』です。
《計画編》関西から車で東京ディズニーリゾートへ行きました!

あまり気にしていなかったのですが、行った日はランドでは『35周年のグランドフィナーレ』が始まったのと、シーでは『ピクサープレイタイム』が始まったので、実は混んでるんじゃ・・・!?と心配しましたが、結果的には存分に楽しむことができました~!

メンバーは3家族で行ったので、上は小学6年生、下は3歳まで幅広く揃っています。

ということで、ディズニーランドとシーで乗ったアトラクションなどについてまとめています。

スポンサーリンク

東京ディズニーランド

さぁ、待ちに待った東京ディズニーランドです♪

この日は9:00~22:00までオープンしている日です。

子供もいてるので、あまり入場ゲートで長時間待てないので、出発はゆっくり目の8:15です。

  • 8:15 ホテルオークラ東京ベイ出発
    POINT!
    ホテルオークラ東京ベイからベイサイドステーションまで歩いて子供連れでも3~4分もかかりません。
    ホテルの敷地を出れば目の前が駅です。
    ホテルエントランスから駅までシャトルバスも出ていますが、同時にスタートしても徒歩の方が早かったです。
    シャトルバスにはベビーカーを畳まずに乗せれるようでした。すいません、結局乗っていないのでわかりません。
  • 8:35 ゲート到着
  • 9:00 ゲートオープン
  • プーさんのハニーハントのファストパスを取得
  • モンスターズインクを40分スタンバイで利用
    POINT!
    モンスターズインクに限らず、一人座りできれば乗れるアトラクションの多くが”7歳未満は16歳以上と同伴が必要”という制限があります。
    グループ内に大人がいればいいという事ではなく、7歳未満は16歳以上と”同乗”しなければなりません。
    大人の数より7歳未満の数が多い場合は注意が必要です。
  • スターツアーズに5分スタンバイで利用
  • ジャングルクルーズを5分スタンバイで利用
  • ビッグサンダーマウンテンのファストパスを取得
  • プーさんのハニーハントをファストパスで利用
  • キャッスルカルーセル、アリスのティーパーティをスタンバイなしで利用
  • スプラッシュマウンテンのファストパスを取得
  • ビッグサンダーマウンテンをファストパスで利用
  • 昼食(ハングリーベア・レストランでカレー)
  • トムソーヤ島で遊ぶ
  • 空飛ぶダンボをスタンバイ20分で利用
  • バズライトイヤーのファストパス取得
  • 白雪姫をスタンバイ15分で利用
  • POINT!
    次女(3歳)は白雪姫は暗くて、魔女の顔も怖かったようで、ずっと私にくっついて顔を隠していました。幸い次女は『あ~怖かった♪』程度でしたが、子供によっては泣き出す子もいると思います。
  • イッツ・ア・スモールワールドをスタンバイ5分で利用
  • スプラッシュマウンテンをファストパスで利用
    エピソード
    今回、3歳1ヶ月、身長92cmの次女も一緒にスプラッシュマウンテンに乗りました♪
    次女は3番目という事もあり、怖いもの知らず、子供用のジェットコースターなんかも平気なので、スプラッシュマウンテンも全く怖がることもなく楽しんでいました!
  • ビッグサンダーマウンテンの2回目のファストパスを取得
  • バズライトイヤーをファストパスで利用
  • スペースマウンテンをスタンバイ40分で利用
  • トゥーンタウンで遊ぶ
  • ピーターパンをスタンバイ20分で利用
  • カリブの海賊をスタンバイなしで利用
  • 買い物
  • 21:30 ホテル着

モンスターズインクとスペースマウンテン40分待ちで利用しましたが、ファストパスの取る順番を変えれば、恐らくもっとうまく回れたんじゃないかと反省。

意外と一番待ったんじゃないかと思うのが、”空飛ぶダンボ”・・・

そんなの、地元の遊園地でも乗れるよ~!と言いたいところですが、ダンボの次は、メリーゴーランド!、次はコーヒーカップ!・・・という具合に目に入ったものに乗りたがるので、あのゾーンに入ると子供たちはなかなか離れてくれませんよね~

そして、地味に混む・・・

とはいえ、さすが閑散期。ほとんど並ぶことなく、かなりアトラクションを満喫できました!

スポンサーリンク

東京ディズニーシー

さて、2日目は絶叫系好きが待っていた東京ディズニーシーです♪

この日も9:00~22:00までオープンしている日です。

ランドと同じく、この日もホテル出発はゆっくり目の8:15です。

  • 8:15 ホテル出発
  • 8:30 ゲート到着
  • 9:00 ゲートオープン
  • 9:45 トイストーリーマニアのファストパスを取得
    POINT!
    閑散期だというのに、トイストーリーは別です。
    9:10頃にはパークに入り、トイストーリーのファストパス取得へ向かいましたが、大行列!!
    並び始めた場所は、ミッキーのビッグバンドビートの会場『ブロードウェイ・ミュージックシアター』前あたり。
    並ぶこと約30分で17:35~のファストパスが取れました。
    ピクサー・プレイタイムのイベントでピクサーファンが多かったからかな?いつも以上にファストパスの進みが早かったです(早くなくなったって意味)
  • タワーオブテラーを20分スタンバイで利用
    POINT!
    1人がトイストーリーのファストパスに並んでいる間に、タワーオブテラー組とアリエルのプレイグラウンド組の3組に分かれて行動しました。
  • アリエルのプレイグラウンドで遊ぶ
  • センター・オブ・ジ・アースのファストパスを3枚取得
  • インディージョーンズのファストパスを4枚取得
  • POINT!
    身長制限や絶叫系が好きではない子供はシーではほとんどファストパスは必要ないので、乗りたい人数分だけ取ることで効率よく利用しました。
  • レイジングスピリッツをシングルライダーを利用して5分で利用
    POINT!
    この時、スタンバイ40分でしたが、息子は並ぶくらいなら一人でもいいから早く乗りたい!という事で息子と2人でシングルライダーで利用。ファストパス利用者の列もグングン抜いてダイレクトに乗り場へ!
    5分かからずにシングルライダーで利用できました♪私の隣の中学生の男の子はおばちゃんが隣に来て驚いていましたが 笑
  • 2回目のレイジングスピリッツをシングルライダーで利用
  • 小さい子たちはフランダーのフライングフィッシュコースターをスタンバイ20分で利用
  • キャラバンカルーセルをスタンバイ5分で利用
  • フライングカーペットをスタンバイ15分で利用
  • シンドバッドをスタンバイなしで利用
  • 昼食(ユカタン・ベースキャンプ・グリルでスモーク料理)
  • 4名インディージョーンズをファストパスで利用
  • 3名センター・オブ・ジ・アースをファストパスで利用
  • タワーオブテラーのファストパス取得
  • 再びアリエルのプレイグラウンドで遊ぶ
  • マーメイドのラグーンシアターをスタンバイ5分で利用
    POINT!
    リニューアル後初めて行きましたが、子供達(女子)には大人気!
    さすがのアリエル人気ですが、以前よりパワーアップした内容で、大人も楽しめました。
    娘に何が一番楽しかったか聞くと、アリエル!だそうです。
  • 海底2万マイルをスタンバイ5分で利用
  • アーント・ペグズ・ヴィレッジストア(ダッフィーのお店)で買い物
  • トイストーリーマニアをファストパスで利用
  • タワー・オブ・テラーをファストパスで利用
  • 息子だけ3回目のタワー・オブ・テラーをファストパスで利用
  • 買い物
  • 20:30 ホテル到着

シーは1つ目のファストパスがトイストーリーに集中するので、かなり時間ロスでしたが仕方がないですね。

ちなみに、前回はディズニーホテル宿泊特典で15分前入場で入ったのですが、この時は並ぶ時間は5~10分程度でファストパスが取れたのでたかが15分、されど15分ですね~

やっぱりトイストーリーマニアの人気は凄いですね。

個人的にもすごく面白いので大好きなアトラクションですが、ファストパスを取得する為に30分もかけるくらいなら、本音を言うと乗らずに諦めたいと思っています。

ですが、小さな子供も一緒に楽しめる大型アトラクションがトイストーリーくらいしかないので、頑張って取らざるを得ない・・・というのが本音です。

もう少し、小さい子が楽しめる大型アトラクションが増えないかなぁ。。と期待しています。

今回は、絶叫系に乗れない同行者が多かったのでファストパスなんかは、参考になりにくいかもしれません。

ファストパスはないけど、アリエルのプレイグラウンド内の乗り物も結構並びますが、この日はほとんど待ち時間なしで利用することができました。

支払いは電子マネー

そして、2018年11月5日から東京ディズニーリゾートの両パークで電子マネーが使えるようになっていました。

普段からカード派の私は、今回はパーク内での支払いすべてをQuick Pay(Apple Pay)で支払いました!

ちなみに、利用できる電子マネーは

<ご利用いただける電子マネー>
・QUICPay/QUICPay+
・iD
・交通系IC(Suica/Kitaca/PASMO/manaca/TOICA/ICOCA/はやかけん/nimoca/SUGOCA)

※上記以外の電子マネー(楽天Edy/nanaco/WAON/PiTaPa 等)はご利用いただけません。
※主要クレジットカードのブランドマークが入っているau WALLETはプリペイドカードとしてご利用いただけます。
~公式HPより~

携帯だけで支払いが済むので、もうすっごく身軽!
財布には数千円と念のためにクレジット1枚だけを持ち歩きましたが、現金の出番はありませんでした。

一部、支払いができないお店もあるようなので、現金も少しは現金も持っていた方が良いと思いますが。

レストランやおみやげ物はもちろん、ポップコーンもドリンクもスナック売り場も電子マネー対応していました。

開始してから間もないので、支払いに手間取るようなら(機械を用意するのに時間がかかる等)諦めようかと思っていましたが、さすが何万人と訪れるパークだけあって現金より素早く支払いが可能でしたよ。

スポンサーリンク

まとめ

私たちが遊びに行ったのは1/10(木)・11(金)という完全な平日。

私が愛用させていただいている混雑予想サイト(ディズニーリアル)では、A判定とB判定の日でしたのでご参考までに。

このサイト、予想はもちろん過去の待ち時間やファストパスの発行状況、さらにはリアルタイムの待ち時間にファストパスの状況も見れるので当日も大活躍!

サイトもきれいですっごく使いやすいですよ。オフィシャルのアプリよりもこちらを見ていました。

今回、親戚の3家族合同で行ったので、子供は3歳~小学生までが揃っていました。

身長制限や絶叫系に乗れない子などは複数に分かれて行動したので、みんな乗りたかったものは制覇できました。

やっぱり大人の数が多いと親も存分に楽しめますね♪

修学旅行や幼稚園の遠足(贅沢!!)を見かけたので、予想外に混んでいるのではないかと心配しましたが、ポップコーン売り場や売店、レストラン、トイレのどれも混むことなく2日間快適に過ごせました♪

最高気温は1/10は8度、1/11は12度程度で、曇り晴れの天気でしたが夜も動いているとさほど寒さを感じることもありませんでした。

服装などについては別記事でまとめたいと思います。

やっぱり、閑散期は最高です。

スポンサーリンク

コメント

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください