先日、関西から東京ディズニーリゾートへ行ってきた記事を書きました。
夫は海外単身赴任中なので、父抜きの家族4人(母・小3・小1・3歳)で実際に現地でかかった費用を含めてまとめています。
スポンサーリンク
かかった費用
まずは、現地の滞在費以外のかかった費用は以下の通り。
ガソリン代(往復) | 約9,900円 |
高速代(往復) | 26,640円 |
ホテル代(3泊/3名1室) | 56,700円 |
ホテル駐車場代金 | 3,000円 |
チケット代(大人) | 13,200円 |
チケット代(小人) | 8,600円× 2名分 |
リゾートライン2日券(大人) | 800円 |
リゾートライン2日券(小人) | 400円×2名分 |
小計 | 128,240円 |
スポンサーリンク
東京ディズニーランドでの滞在費
次は、東京ディズニーランドでの滞在費です。
どのくらい食べるかによって費用は大きく変わってくると思うので、参考程度にご覧ください。
ポップコーン(レギュラーサイズ) | 350円×2個 |
ポップコーン(リフィル) | 500円×3個 |
ポテト | 220円×2個 |
コーヒー | 350円×2杯 |
ペットボトル | 200円×2本 |
クレープ | 430円×3個 |
昼食(カレー) | 2,560円 |
ピタサンド | 600円×2個 |
お土産 | 3,170円 |
小計 | 11,960円 |
こうやってみると、ポップコーンを食べすぎですね。
色んな味を食べたいので、ポップコーンバケットにレギュラーサイズ(小さいサイズ)を入れてもらっていました。
上記以外にも前に並んでいた外国人の女性が間違えて購入したようで、レギュラーボックスを1ついただきました。
ちなみに、我が家一番人気のポップコーン味はカレー味です。
きちんとした食事は昼食のみでほぼポップコーンでお腹もいっぱいだったので、夕食はピタサンドの軽食で済ませました。
東京ディズニーシーでの滞在費
ギョウザドッグ | 500円×5個 |
ペットボトル | 200円×2本 |
ソフトクリーム | 310円 |
昼食(ユカタン・グリル) | 3,210円 |
コーヒー | 350円×2回 |
スナック | 380円 |
ポップコーン(レギュラーサイズ) | 350円×2個 |
ポップコーン(リフィル) | 500円 |
お土産 | 8,500円 |
小計 | 17,200円 |
ディズニーシーでは、ポップコーンはあまり進まず、代わりにギョウザドックが・・・
私と娘2人の3人で2本食べ、小3息子が1日で合計3つも食べていました。
確かに美味しいけどね。やっぱり男の子はよく食べますね、この先が怖いです・・・
ディズニーシーではマーラー味のポップコーンが我が家の一番人気で、山椒のしびれに辛い辛いと騒ぎながら子供達も食べていました。
この日の夕食はホテルでもらったクーポンが5,000円あったので、ホテルで販売している夜食を購入して食べました。
スポンサーリンク
まとめ
以上の金額に、途中サービスエリアで使った費用を加えた合計です。
旅費 | 128,240円 |
滞在費(ランド) | 11,960円 |
滞在費(シー) | 17,200円 |
往路サービスエリア | 4,475円 |
復路サービスエリア | 4,185円 |
合計 | 166,060円 |
という事で、現地に3泊(しかも、ホテルオークラ東京ベイに!)してこの値段はかなり安く行けたんじゃないかと思います。
大人が1人という事とお酒も飲まないので、現地での食事代はかなり安く収まっているのではないかと思います。
これに夫が加わると晩御飯は軽食で済ませないと思うので、もう少し費用が掛かると思います。
往路で利用した金額には、行きのコンビニで朝食用のパンや大きいサイズのお茶などを含んでいます。
我が家は5件ほどの小さな住宅にあるのですが、みんな仲良しにもかかわらず、暗黙の了解なのか何なのかわかりませんが、みんな出かけても近所にお土産は買ってきません。
一度渡し始めると出かけるたびに買わないといけなくなりますからね。なので、お土産代も一般的な家庭より安く済んでいるのではないかと思います。
今回は、長女がぬいぐるみが欲しいというので、いつもより高くなったくらいです。
ということで、2019年東京ディズニーリゾートへの旅行でかかった費用のまとめでした。
参考になれば、幸いです。
スポンサーリンク