
先日、東京ディズニーリゾートへ行った際にお世話になったホテルについてのレビューです。
今回お世話になったのは東京ディズニーリゾートオフィシャルホテルの『ホテルオークラ東京ベイ』です。
創業して30年になるという事で、設備に古さを感じる等の口コミを見ましたが、私は気持ちよく滞在できました。
スポンサーリンク
アクセス
今回決め手になったのは、ベイサイドステーションから歩いてアクセスできるという事でこのホテルを選びました。
ホテルの敷地を出れば目の前がベイサイドステーションです。
一応、ホテルエントランスからベイサイドステーションまでバスが運行しているのですが、ちょうどバスが動き出したと同時に歩いてホテルを出発しましたが、歩いてた私たちの方が早く着きました。
『歩いて3分』って大抵の場合5分はかかることが多いですが、ここは本当に歩いて3分です。
ベイサイドステーションへ向かうには道を横断するのですが、車通りがほぼない道なので信号のない横断歩道もすぐに渡れるので、本当に3分です。
一応、バスはベビーカーもそのまま載せることができるようですが、結局一度もバスを利用しなかったのではっきりとはわかりません。
スーペリアルーム(2~4階)

子供が遊んだ後なので、しわくちゃです・・
今回は、一番リーズナブルなスーペリアルームに宿泊しました。
スーペリアルームは2~5階にあるのですが2017年頃から改装しており、2~4階はすでに改装済みの部屋です。
どうせ、泊まるならリニューアル後の部屋に泊まりたいので、今回は事前にリクエスト。
Booking.comで予約をしたのですが、予約したプランは改造済みの部屋のプランという事で、改装済みの部屋に泊まることができました。
4名ですが、次女(3歳)は添い寝にしたので3名1室で予約していたので、正ベッド3台の部屋に通してもらえました。
正ベッドが2台の部屋よりは正ベッドが3台の方が一台当たりのベッド幅が狭くなるのですが、それでも1台当たり110cmあるので十分です。
ベッド同士をぴったりとくっつけることのできるハリウッドツインタイプなので、合計330cmに4人でゆったりと眠れました。

公式HPより
ベッドの枕元に携帯や眼鏡を置けるスペースと充電用のコンセントがありました。
これが用意されているホテルってあまり多くはないのでやっぱり近年リノベーションされただけあるな、という便利さ。
使えるコンセントがミニバーや洗面台だけってホテルもいまだに多いですもんね。
そして、全部屋44㎡以上というだけあり、かなり広いです。
私は、ホテル特有の薄ら明かりって言ったらわかりますかね?
ちょっと暗めの照明が大嫌いです。あの中にいるとイ~~!!!!ってなってしまうんですが、ここは十分明るいです。
ホテルの部屋にしては広めのダイニングテーブルもあり、3人がゆっくり座って食事ができるし、そんなテーブルがあってもまだ十分に広い。
テレビは壁掛けだから無駄な家具がないんですね。ただでさえ広い部屋がより広く使えます。
今回は90Lのスーツケースを1つ持って行ったのですが、荷物台の上にスーツケースを広げて使えたので荷物整理も楽でした。
あと、入ってすぐにのところにカウンター台があるので、部屋に入ってとりあえず置きたい荷物を置けるのでこれもすごく便利でした。
スポンサーリンク
浴室
ホテルオークラ東京ベイの売りの1つでもある総大理石のお風呂。

公式HPより
大理石が滑りやすいと言われますが、バスマットもゴム版とタオル地が2枚づつ置かれてあったので、シャワーブースから浴槽までを敷き詰めたので3歳の娘でも滑ることなく利用できました。
依頼をすれば、もっと大きいバスマットも貸し出してもらえる旨が書かれた案内が置かれていましたので、心配な方は追加で借りることもできますよ。
ホテルの売りの1つで浴槽は1分でお湯がたまるというだけあり、水圧がすごいです。
このお湯がすぐたまるという事はあまりメリットと感じていませんでしたが、泊まってみてコレが便利!
1日たっぷり遊んで疲れて部屋に帰ったら、ものの1分で温かいお風呂に入れるのはかなりうれしかったですね。
お湯がたまるのに時間かかってしまうと、待ってる間に寝てしまいそうになるし、全員が入り終わるのに時間がかかってしまいます。
今回は家族だけなのでシャワーブースで洗って、浴槽に移動したのでお湯を入れ替えませんでしたがこれだけ早くお湯が早くたまると入れ替えるのも簡単だし、お湯がぬるくなった時も足し湯が簡単でした。
期待していなかった分、これはかなり便利でした。
アメニティはシャンプー、リンス、ボディーソープは小袋ではなく、ディスペンサータイプです。個人的には、いちいち濡れた手で開けたりするのが面倒なので使いやすいディスペンサータイプが好きです。
安物で小分けを置かれるくらいなら、しっかりとした品質のディスペンサータイプを置いてもらう方が断然うれしいです。
他には、歯ブラシやコットン、ドライヤーなどと共に、化粧水やパックなんかも用意されていました。
で、置いてあったシャンプー・リンスは資生堂のLE MONDORというもの。あまりにいいから、購入しようとチェックして帰ってきました。
私は毎日、ヘアオイルをつけるのですが、つけなくても髪の毛がサラサラ~
しっとりまとまります。
Amazon・楽天でも販売してますが、業務用サイズしかないのでバカでかいです・・・
泊まった方はぜひ、使ってみてください!かなりクオリティが高いと思います。
その他の部屋の設備
その他の部屋の設備の大まかなものは以下
- ミニバーには湯沸かし器と日本茶と紅茶のティーバックが用意されていましたが、コーヒーは有料です。
- シューズドライヤー
- 空気清浄機
- セーフティーボックス
- エアコンは各部屋で調節可能です。
ホテルの設備
部屋以外のホテルの設備は以下
売店
残念ながらコンビニはないものの、小さなドラッグストアという名の売店があります。
一応、カップ麺、お菓子、飲み物が必要最低限置いてあります。
田舎の商店といった感じの品揃えでしょうか。
パンなどは数が少ないので、早めに買いに行くか、事前にコンビニで購入してお置く方が良いと思います。
水分は、お茶と水とジュース類が置いてありましたが、すべて500mlサイズです。子供がいると500mlのペットボトルを何本も購入するよりはホテルの冷蔵庫に大きいのを1~2本入れている方が使い勝手が良いのですが、仕方ないですね。
売店ではないですが、夜になるとパークから帰ってきた人達用に軽食がロビーで販売されます。
焼きそばやチャーシュー饅が入った中華総菜や、サンドウィッチ、ソーセージの盛り合わせ、カットフルーツなどホテルレベルの軽食が購入できます。
あと、ビールも。
連泊したので、ホテルで使える5,000円券をもらったのでここで使いました。
お夜食バイキングも開催されていますが、疲れているし、お値段もいい値段するので今回は利用しませんでした。
駐車場
駐車場はホテルの門からエントランスへの道の両端に駐車場があるので、パークへ遊びに行く途中に車に忘れ物を取りに行けるので、何気に便利でした。
立体駐車場と平面駐車場が門からエントランスへ向かう道の両端に向かい合ってあります。
駐車場は3泊しても¥3,000でした。
スポンサーリンク
まとめ
全体的な印象としては、ホテル全体が大きすぎることなく、ちょうど使い勝手の良い規模です。
口コミにもあった設備の古さですが、確かにエレベーターや浴室などハード面での経年劣化はどうしても目につきます。
リニューアルされている部屋でも恐らく浴室はリニューアルされていないと思われます。
ただ、清潔で手入れされているので、個人的にはそれほど気にはなりませんでした。
ホテルスタッフなどは評価できるほど関わっていないので、よくわかりませんがフロント、ベルデスク、売店スタッフなどいずれも丁寧で気になるところはありませんでした。
これで、もう少し充実した売店が入れば言うことなしです。
次回もオフィシャルホテルに泊まることがあれば、立地の良さ、客室の快適さなどから次も第一候補になると思います。
以上、ホテルの宿泊レビューでした。
スポンサーリンク