
息子の水筒はサーモスです。
性能の高さもさることながら、スポーティーなデザインと丈夫さを兼ね備えたHYDRATIONシリーズを愛用しています。
スポンサーリンク
カバーの底が抜けた
1年前に半年使った1.5リットルの水筒カバーの底が抜けました。
かなりお気に入りの水筒ですが、唯一の欠点が底が弱いんですよね〜
うちの子だけかと思ってたけど、男の子ママの間ではよく聞くし、サッカーのグランドでも抜けた底が転がってたりするから、よくあることなのかと。
応急処置のつもりが1年たっても使える!
新しい水筒カバーを購入して到着するまでの応急処置として、貼り付けてみたビニールテープがかなり優秀で、テープがダメになったら新しいカバーを使おうと思いつつ、なんともう1年もビニールテープのままで使えてるんです!
追記:その後、いまだに張り替えずに使えているので、2年近く使えています(!!)
1年経った底です。1回もテープの張替え等の手は加えていません。
新しく注文していたカバーは出番を待って棚の中で眠っています。
もうひとつの底も抜けた
この度、もう一つの800の水筒カバーの底が遂に抜けました。この水筒は出番が少ないので、1年半使えました。
水筒カバーの値段もバカにならないし、買い換えてもまた1年半くらいで交換しないといけないでしょうから、それならば。と今回も安上がりなビニールテープで修理をすることにしました。
カバーよりも長く使えてるってどうなのよって感じもするけど、同じように底が抜けて困ってるママのお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク
修理方法
方法というほどのこともないんですが・・
使うのはホームセンターに売ってる70円くらいのビニールテープです。
これをただ貼って行くだけなんですが、カバーの素材にビニールテープが張り付きにくい素材なのでくっつきません。
ですが、ビニールテープの上からビニールテープを重ねることで、ビニールテープで作った底が出来ます。
破れた部分をつなぎ合わせるというよりは、イメージとしてはカバーを土台にビニールテープで新しい底を作る感じです。
- 側面の底の周りをぐるりと一周テープを貼ります。
※注意 カバーを土台にするので、底は外さないでくださいね!ぐるりと貼ったところ。 - 次に底の円をまたぐように端から順に貼っていきます。隣同士が少しずつ重なるように貼ると良いです。この時、両端は1で貼ったテープからテープに届く長さで貼ります。
- 今度は2で貼ったテープと直角になるように2と同じ要領で貼ります。ちょうど格子状になるように。
- 2,3の手順で貼ったテープの端が剥がれないように1の上をぐるりと2,3周貼り付けます。最後に中から底を押さえてカバーと密着させれば完成です。
浮いていますが、馴染めばピッタリと密着します。
置いたところ。意外と目立たないですよね!
修理方法という程の内容はなくて、すいません。
新しいの買えよ!って思われるかもしれませんが、物を大事にしてほしいですし、底以外はまだまだ使えるのに捨てるのは勿体ないですし 汗
カバーと同じ色であれば目立たないので、気づかれることもなく、子供も嫌がらないのでしばらくはこの方法で使い倒します。
私はすでに底が抜けてから修理しましたが、新しいカバーを使い初めに底の角に張っておけば擦り切れることもなく使えるのではないかと思います。
スポンサーリンク
素晴らしい‼️
1度カバーのみ購入したのですが毎年買い換えるのはどうかと思い、良い方法を調べていた所です。 シリコンでカバーできないか?とか検索していると…ビニールテープアイディアが 今夜息子とトライしてみます!
コメントありがとうございます!
ぜひぜひ試してみてください!ビニールテープの耐久性には私も驚いています。
これまで2回買い替えましたが、3回目の購入前にこちらの情報を見てビニールテープを使ってみました。仰る通り、耐久性抜群です。有益な情報ありがとうございました!
コメントありがとうございます。ビニールテープ、すごいですよね!お役にたてて幸いです(^.^)
参考にさせていただきました!
困っていたので、ほんとにビニールテープでできて、感動!
家計が厳しいので、助かりました!
TO:まなぽんさん
コメントありがとうございます!
水筒カバー代も結構高いですもんね・・・!
お役に立てて良かったです♪