
夏になると行きたくなるのが川!
我が家は毎年数回は川遊びへ出かけます。
プールや海水浴とは違って、川だからこそ必要な持ち物もあります。
子供と川遊びへ出かける際に必ず持っていくものをご紹介します!
スポンサーリンク
目次
持ち物リスト
とりあえずこれさえあれば、川に入れる!という必要最低限な持ち物
- 水着やラッシュガードなど
- ウォーターシューズ
- 救急グッズ
- バスタオル
- 水分
次になくてもいいけど、子連れなら必ず持っていきたい持ち物
- タープやテント、ビニールシート、椅子
- ライフジャケット
- 子供の遊び道具
- パーカーなど羽織れるもの
それぞれ詳しくご紹介します。
水着やラッシュガードなど
プールでは水着だけでも過ごしている人も、川ではラッシュガードを持っていくことをお勧めします。
日焼け防止の目的以外にも虫除けや擦り傷を作らないためにも長袖のラッシュガードがあると安心です。
子供が嫌がらなければトレンカのように足まで覆えるものがあるとなお安心ですね。
ウォーターシューズ
川ではウォーターシューズも必需品です。
クロックスやビーチサンダルは川に入るとすぐに脱げて流されてしまいます。
私が子供の頃に家族で川遊びをしている時に、流されたビーチサンダルを追いかけていた小学高学年くらいの男の子が深みにはまり溺れかけていたところを私の父が助けたことがあります。
自分のものが流されると咄嗟に追いかけてしまい、川底に足を取られて転んだ拍子に深みにはまってパニックになってしまう事もあります。
川遊びをする際は必ずウォーターシューズを用意しましょう
また、ベルトがしっかりと付いたサンダルもありますが、つま先が出ているものだと河原の石がごろごろした場所を歩いているうちに爪がはがれたという人も見たことがあります。
川に入らない場合でも、つま先が覆われているものを用意しましょう。
救急グッズ
川では気づかないうちに小さな切り傷を作っていることが多々あります。
夢中で遊んでいて足を見ると血が出ている・・・なんてことはよくあります。
少なくとも絆創膏、消毒は必ず持っていきましょう
また、蚊やぶよ(ブト・ブユ)などいろんな虫がいます。
噛まれるとひどく痒いものもいるので、虫よけスプレーや虫刺されの薬なども持参しましょう。
自然豊かな場所だと蚊もやたらとデカかったり、刺されると異常に痒いのとかがいるんですよね・・・
スポンサーリンク
バスタオル
川の水は冷たいので長時間使っていると体が冷え切ってしまいます。
体が冷えたときにバスタオルを掛けていると暖かくなるので、多めに持参するのがおすすめです。
タープやテント、ビニールシート、椅子
川は涼しいといっても日差しがキツイ夏はタープやテントは必需品です。
着替える場所のないような場所での川遊びの場合は、着替える場所を確保するためにもポップアップテントなどがあると便利です。
川の浅瀬のところに椅子を置いて足だけでも水につけていると涼しく過ごせるので、川遊びをしない場合は椅子があると便利です。
ライフジャケット
浮き輪や腕輪でもよいですが、子供にはライフジャケットが安全です。
小学生の我が子はライフジャケットだけで川の流れに乗ってひたすら遊んでいます。
子供の遊び道具
意外と見落としがちなのが子供の遊び道具。
川へ行けば何かと遊べるだろう、というのは甘い考えです。
元気の有り余る子供は、大人のように自然の中でのんびりリラックスするなんてことはしません
ボートや網、虫かご、水鉄砲などの遊び道具を用意しておくと子供は夢中で遊んでくれますよ。
パーカーなど羽織れるもの
バスタオルの項目で書きましたが、川ではとにかく体が冷えます。
特に体の小さい子供は遊びに夢中で、気づくとガタガタと震えていることもあります。
体が冷えたときは濡れたラッシュガードを脱がせて、パーカーなど羽織れるものを用意してあげていると快適に過ごせますよ。
スポンサーリンク
川遊びスポットも事前チェック!
暑い街中を後にして、涼しい川でバーベキューなんて最高ですよね!
しかし、近年マナーの悪さから河原ではバーベキューが禁止されている場所も増えてきています
私が数年前から通っているすごくきれいな川があるのですが、その地域も昨年から河原でのバーベキューが禁止になりました。
信じられませんが、
- 平気で川にゴミを流す
- ゴミを河原に放置する
- 河原で直火で焚火をする
- 使い終わった炭を川に流す
- 使った網を川で洗う
といったマナーを完全に無視した人たちを目にすることも少なくありませんでした。
残念なことですが、マナーを守れない人がいる以上、キレイな自然を子供たちに残すためにも仕方がないことですね。
数年前はどこでもバーベキューができていても、ルールが変更になっていることもあります。
まさに、私がいつも行く場所がそうなのですが、『河原でのバーベキューは禁止だけど、キャンプ場の管理する河原ではOK』なんてところもあります。
キャンプ人気の影響で、夏場の川遊びスポットはどこも混雑しています。
行き当たりばったりでは、駐車スペースすら見つからないことも・・・
せっかく行ったのに川を目の前にして遊べない!という事がないように出かける前に必ずバーベキューが可能か、川遊びをしてよい場所かなどを確認をしてから出かけるようにしましょう。
我が家は毎年キャンプ場で”デイキャンプ利用”として川遊びをしています。
お金はかかりますが、駐車場やトイレ、更衣室の心配もないので快適に楽しめますよ。
まとめ
大人だけであれば『まぁ、仕方ないか!』と我慢できることでも、子供がいるとそうもいきません。
大人も子供も気持ちよく快適に過ごすためには、事前準備は抜かりなくしておきましょう。
親子で自然の中で過ごす休日は最高のリフレッシュになります。
しっかりと準備をして大人もたっぷり楽しみましょう♪
スポンサーリンク