子供のグズリにイライラ!ぐっとこらえてスキンシップが効果的

子供のグズリってどうしようもなくイライラしませんか?

我が家の3歳(3人目)が少し遅れたイヤイヤ期を迎えており、反抗からのグズグズに毎日手を焼いています。

”キラキラ育児論”否定派の私が感じた子供のグズリをおさめるのに一番効果を感じるのがスキンシップを取ることでした。

スポンサーリンク

子育てなんて泥臭いもん

『ぐずっている子供にイライラしたらギューっと抱きしめてみましょう』なんて書くと、『もういいよ、そういうキラキラ系の育児論!』と思った方は私だけじゃないはずです。

わかりますよ、グズグズ言われてイライラしている時に子供を抱きしめるなんて、とてつもなくハードルが高いですからね。

私は”ハッピーな育児”みたいな名前がついてそうな”キラキラ系育児論”は否定派です。

褒められたことではありませんが、母親でありながらイライラと八つ当たりしてしまう日もあれば、感情的になって怒鳴ってしまう日もあるし、夜に家の外に放り出したことも、暗い納戸で反省させたこともあります。

子育てはすっごく大変なもので、キラキラしたイメージよりももっと泥臭いもんだと思っています。

そんな私でさえ、子供がグズグズと言っているのを鎮めるのに一番効果があるなぁと感じたのがスキンシップを取ること、具体的にいうと我が家ではギューっと抱きしめることでした。

スポンサーリンク

心を無にして抱きしめる

子供がグズグズ言っていると、理由が受け入れられない理由であればあるほどイライラしてしまいます。

我が家の3歳も『もっとおやつが食べたい』『お片づけをしたくない』『思った通りできなかった』『おもちゃを貸したくない』などなど、本人のわがままで聞いてあげることのできない事でグズグズ言うことが多々あります。

初めはなだめてみたり、気をそらせてみたり、鬼が来るよ~と脅してみたり、といろいろと策を講じるものの、一向に収まらない。

そんな時は、イライラした気持ちをぐっともう、全体重をかけるくらいの気持ちでぐ~っと押し込めて、心を無にしてとにかく抱きしめます

心を無にしなければこんなイライラした状況で抱きしめるなんてできませんからね・・・

子供を抱きしめてもしばらくはイライラも治まりません。

だけど、しばらくそのままでいると自然と自分自身のイライラも治まってくるのがわかるんですよね~

子供も少し冷静さを取り戻して、うまくいけばグズグズを忘れてくれることもあります。

これで成功する日ばかりではありませんが、我が家の娘はグズグズが治まらずとも娘自身もトーンダウンしています。

全く通用せず、グズグズ言い続けることも稀にありますが、そんな時はダメなものはダメで対処方法がないので、我が家では放置です。

自分自身のイライラが治まっているのでグズグズ言い続けていても不思議とイライラしなくなるんですよね。

ちなみに、我が家では長女(7歳)が機嫌が悪く、娘自身がイライラしている時でもまだまだ通用します。

イライラがピークに達している時に、ギュッと抱きしめるのは精神的に中々難しいですが、騙されたと思ってぜひやってみてください。

きっと、す~っとイライラが治まるのがわかると思いますよ。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください