
突然ですが、旦那に対してイライラしている女性って多いですよね?
もちろん、私もその一人です。
旦那がこれといった気に障ることをしているわけではないのに、なぜかイライラ。休みの日にゆっくり起きてきただけでイライラ、『ご飯は?』と聞かれてイライラ。
第一子を出産してから恐らくずっとイライラと攻撃的な態度をとっていたと思います。
が、つい先日、イライラしなくなったんですよね。思い返してみれば、イライラの原因は自分にあったことに気付きました。
スポンサーリンク
母は闘う戦士
我が家は子供が3人いて旦那は仕事しかしないので、完全なるワンオペ育児です。
1人で子供3人の世話をしながら、仕事して、家事もしてと毎日動き回っていると、常に気持ちは張り詰めた状態で、例えるなら四方八方からくる敵(料理、洗濯、片付け、子供の勉強、兄弟げんかの仲裁などなど)と闘っている状態。
ふと弱気になって気が緩むともう仕事・育児・家事がうまく回せなくなります。
そんな日常を送っていると『今日のご飯はなに?』とかのんきに聞かれると心の中で『あぁ?お前は闘う気がないのか~!!!(イライラ~!!)』となっていました。
もうね、常に臨戦態勢で夫に対して”頼る”とか、”甘える”という感覚を完全に忘れていたように思います。
甘えるって別にベタベタするって意味じゃなくて、精神的にね。
そして、ずっとイライラする原因は全部旦那のせいだと思い込んでいました。『自分だけこんなに頑張っているのにーーーー!!!!』って。
スポンサーリンク
スキンシップを取ることで解決した
これまでは、少しでも時間ができたら『一人で海外ドラマを見たい』『音楽を聞きたい』『ブログを書きたい』と自分の趣味を優先していました。
先日、子供が寝た時間に夫婦2人が見たい番組がたまたまあって、久々にゆっくりとベッドで添い寝をしながらテレビを見ました。(普段は寝室が別)
ただ、それだけだったんですが、翌日から不思議と旦那に対してピンと張り詰めていた気持ちがなくなったというか、旦那に対して小さなことにイライラすることがぐっと減ったんですよね。
思い返してみれば、子供が産まれてからも夫婦関係はあったものの、ゆっくりと落ち着いてただ2人でリラックスした時間を過ごすという事をしてきませんでした。
夫婦2人でたった1時間ゆっくりとリラックスして過ごしただけで、旦那に対して頼るというか、精神的に甘える気持ちとかを思い出したのと一緒に、旦那を気遣っていた頃の気持ちを思い出したんですよね。
スポンサーリンク
イライラしたらあえてスキンシップを取る!
こんなことで!?ってくらい、かなり簡単にイライラが解決したように思いますが、難点は効果が持続しない 笑
同じように忙しい日々は続くので、2・3日経つと旦那に対して思い出していた優しい気持ちはすっかり忘れて、『2人でゆっくり過ごそう』なんて思えなくなってきます。
というか、なんだか小っ恥ずかしくて添い寝なんてできないような気になってしまいます。
が!
恥ずかしさをぐっと抑えて、夜寝る前に少しだけ旦那と添い寝をしてゆっくりと過ごすと自然と優しい気持ちを取り戻せるようになりました。
ほんと、たったの5分でも効果抜群です。
信じられないかもしれませんが、正直いうと、『私の中にも旦那に対する愛情が残っていたんだ。』とすら思いました。
気が張って常にピリピリしてしまっている奥さんを見て、旦那さんは女らしさというよりはたくましさを感じて、自分からスキンシップを取ることを諦めてしまっているかもしれません。
これを読んで、『いやぁ、うちはムリ!』と思っている方もいるかもしれませんが、そこをぐっと我慢してぜひ、挑戦してみてください。
我が家の旦那も添い寝をするとなんだか嬉しそうで、いつもより物腰が柔らかになるのでお互いに相手を気遣えるようになっていると思います。
添い寝が恥ずかしければ、初めは肩もみをしてみる、肩にもたれてみる、ふざけて抱きついてみる、隣に座って足に手を置いてみるなどほんの少しのスキンシップを取ることから始めてみてください。
たったこれだけでもすごくリラックスしたような、張り詰めた気が癒されるはずです。
ぜひ、挑戦してみてください!本当に不思議と穏やかな気持ちになれますよ。
スポンサーリンク
コメント