
長男が3歳の時に旅館に泊まった際に子供がおねしょをしてしまったことがあります。
普段はおねしょをしない子でも場所が変わればおねしょをしてしまう事もあります。
そんな時に対応やクリーニング代は支払うべきなのでしょうか?
実際の私の事例をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
我が家の場合
長男が3歳の頃はおねしょ真っただ中なので、日中はパンツで過ごしていて夜寝るときだけトレーニングパンツを履かせていました。
家ではお風呂から出たらトレーニングパンツを履かせていたのに、大浴場でトレーニングパンツを履くのが嫌だということで、寝る直前に履き替えさせるつもりでいました。
それなのに、うっかり履き替えさせるのを忘れてそのまま寝てしまいました・・・
もうあとはいつも通り、朝方おねしょをしてしまいました。
こういう時って、なぜか布団と布団の間とかで寝てるんですよね~
結局、旅館の布団を2枚汚してしまうという最悪の事態になりました。
まずは報告
とりあえず、濡れたタオルで家でするように処理をしたものの、おしっこは時間がたてばたつほど臭うもの。
ちょうど朝食の時間だったこともあり、すぐに、仲居さんに報告しました。
『クリーニング代も支払いますので請求して下さい。』と伝えたところ、仲居さんは『そんなの結構ですよ~』と笑顔で答えてくれました。
ですが、清算の時にフロントで会計係の方から、『布団1枚分だけのクリーニング代をご負担いただけますか』という事で、4,000円ほどのクリーニング代を支払いました。
スポンサーリンク
一般的にはどうなのか
ネットを見てみると、
- 旅館やホテルが加入している保険によっては保険が適用されるので、払う必要はない
- 宿側もおねしょは想定内だから、払う必要はない
- 通常の使用方法で汚したのとは訳が違うのだから、支払うべき
というような意見が書かれています。
中でも、2の意見はいささか強引ではないかと思います。
宿側もおねしょが想定内だとしても、普通に使用した場合必要なかった”クリーニング代”という費用が掛かるのであれば、請求されれば支払うべきだと考えます。
私たちが支払っている宿泊代はあくまでも”泊まるため”だけの費用ですから、迷惑をかけたのなら、その分支払うのは当然ではないでしょうか。
スポンサーリンク
まとめ
ネット上の情報ですが、”クリーニング代を請求されなかった”という意見も見るので、請求をしない宿もあるようです。
信じられませんが、中には、ホテル側に報告もせずにか帰ってきてしまう人もいるようです。
『言わなければわからない』という考えなのかもしれませんが、『正直ものが損をする』なんて意見には驚きました。
お子さんがいる方ならお分かりだと思いますが、おしっこは時間がたてばたつほど匂いが染みつくし、部屋の掃除も順番に入っていくので、ひどい場合は布団やベッドマットを使えなくしてしまう可能性もあります。
おねしょをしてしまった場合はきちんと報告をして謝罪をするのが当然で、そこからクリーニング代を負担するのかどうかは宿側の判断に任せましょう。
少なくても、迷惑をかけた立場の側から『保険があるんだから払わなくていいでしょ』『そんなの想定内でしょ』という態度で接するのは間違えです。
迷惑をかけたことは紛れもない事実なので、きちんと謝罪し、宿側の判断に従うのが当然の姿勢だと思います。
スポンサーリンク