
長男を出産後に陰部にできものができたので、時間もあったし気になったので普段なら行かない婦人科で診察を受けました。
そこで、”性器ヘルペス”だと断言されたものの、検査結果は陰性。離婚問題に発展しかねない危機を経験しました。
身に覚えがないのに性器ヘルペスだと診断された方、私のような例もあるので参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
陰部にできもの
長男が1歳頃、陰部にできものができました。
それまでもたまーにできものができることがあったものの、どうせ”おでき”だろうと思って特に病院で診察を受けたことはありませんでした。
その時は育休中且つ自宅近くに産婦人科もあったので、おできが治る薬でももらえたらな。くらいの気持ちで診察を受けに行きました。
病院で診察
患部を見るなり医師が一言。
『あ~これはヘルペスだね。』
はい?ヘルペスだって?
性器ヘルペスどころか口唇ヘルペスも持っていません。
続けて医師が、長男を連れていたので『出産のとき何も言われなかったの?自分がヘルペスだと知らなかったの?』
えぇ、もちろん知りませんとも。出産ときも何も言われたことありません。
そして医師が放った言葉が『じぁ、出産後に感染したんだね。』
。。。。
。。。。。。。。
え?ということは私はうつされたということですか?
という問いに対して医師は『そういうことになるね』
この医師、さらりと言ってのけます。
そして、
『一応患部の検体で検査と血液検査だけしておくから、結果は1週間後ね。でも、ヘルペスで間違いないから結果は聞きに来ても来なくてもどっちでもいいよ。』
こんな言い方をされたので、もう間違いなくヘルペス決定。
疑問の余地すらない診断だと思いました。
産後に感染したというのなら、感染経路は旦那以外あり得ません。
病院の帰り道、旦那にどう問い詰めるか悶々と考えつつ急ぎ足で歩いていると、ふと疑問が・・・
そもそも妊婦検診にヘルペスの検査項目なんかあったのだろうか?
心配症なので、血液検査は割と調べて細かく見るタイプなのですが、ヘルペスの項目があった記憶がありません。
帰宅して母子手帳を見るも検査項目までは記載がないので、確証は得られません。
だけど、先生がああ言うということは、血液検査の項目に入っているんだろう!と信じて旦那のもとへ向かいました。
旦那を問い詰める
その頃、旦那はレストランバーを経営していたので、昼間は家で寝ています。
眠っている旦那を起こして、
ヘルペスだと言われ、産後にうつったんだと言われた。
感染経路は旦那しかいない。
浮気だけならまだしも、一度感染すると一生付き合っていく病気をうつすなんてふざけるな!と怒りをぶつけました。
旦那はじーっと話を聞いているだけです。
そして、放った一言は『俺は浮気はしていない。浮気したと思うなら思えばいい。とりあえず、1週間後の検査結果を聞きに行ってから話ししよう。』とやけに冷静です。
旦那には内緒にしているのですが、旦那はうそをつくとき絶対に目を合わせません。
だから、嘘をつくとすぐにわかるのですが、この時は目を合わせているので、本当のような気がするものの、やっぱりなんだか信じられない!
しかし、旦那はグダグダ文句を言う前に、検査結果を持ってこい。というので、大人しく検査結果を待つことにしました。
スポンサーリンク
1週間後の診断結果
1週間きっかりの日、診察室に入ると、『わざわざ聞きに来たの?』というようなことを言われ、カルテを開きます。
そして、『え?』といって再びカルテの名前を確認した後、『陰性だね。』
なんだって?(怒)
『でも、薬使って治ったんでしょ?』『はい。じゃぁ』
はい?何この対応あり得ないんですけど!!(激怒)
ヘルペスの薬使って治ったんでしょ?って、そら1週間あれば薬が効いていなくても”おでき”なら治るでしょうよ。
医師の言い方は検査結果は陰性だったけど、ヘルペスの薬で治ったならそれでいいじゃない。と言いたげです。
これ、たまたま検査結果聞きに行ったから良かったものの、検査結果聞きに行かなかったらずーっとヘルペスだと思って生活していくってことですよね?
その後2・3人目と出産をしましたが、2・3人目の血液検査ではヘルペスの項目は含まれていませんでした。病院によって異なることもあるようですが、2人目の血液検査はこの同じ病院。
お前の病院でも妊婦健診でヘルペス検査してないじゃないか!
(2人目妊娠中にこの病院の対応が納得いかず、転院しました。そのお話はコチラ胎児発育遅延で死産予告から無事出産まで)
夫婦間で性病をうつされるって離婚問題に発展する可能性があるのだから、もう少し伝え方に慎重になってほしいものです。
旦那に、検査結果を伝えると『だろうね。』の一言。
その後
とはいえ、医師の『ヘルペスの薬で治ったんだから』という一言がずーっと引っかかっていました。
年に1~2回、いつも同じような場所にできる”おでき”のようなものに、軟膏を塗りたいもののステロイドはヘルペスに使うと悪化する事があると読んだので、軟膏を使えずにいました。
しかし、ある時『もう、使っちゃえ!』と思って塗ってみました。
すると、みるみるできものはしぼんで、治ってしまいました。
やっぱりヘルペスじゃないじゃないか!
私は体質的に粉瘤ができやすい体質で、脇などにも粉瘤があります。
恐らく、いつも同じところにできる”おでき”は粉瘤ではないかと思います。
2人目出産時の医師にヘルペスと診断された話をしたところ、『ヘルペスは病態が特徴的なので、検査をせずに見た目で判断することが多い』のだそう。
だけど、私のようにできものがつぶれた状態のものとヘルペスの潰瘍の見分けってそんなにはっきりしているんでしょうか?
10人患者がいれば同じヘルペスと言えど、患部の状態は様々なのではないでしょうか?
もし、身に覚えがないのにヘルペスと診断された方や、パートナーがヘルペスを発症したものの、不貞行為を否定している場合など、検査がまだであれば症状が出ているときに、しっかりと検査を受けてみることをお勧めします!
私のように断言されたものの、実は違ったということがあるかもしれませんよ。
スポンサーリンク