
2018年もわずか、早くも年末ですね。
大掃除もしなきゃなぁ~と思うばっかりで全く進まないのでブログを書くことにしました。
結婚して家庭を持つといろいろと贈り物をする機会が増えますよね~
結婚や出産の内祝いに始まり、お中元やお歳暮、入園・入学のお祝い返しなど、次から次に贈り物をする機会がやってきます。
それも、年配の方へ向けての贈り物を選ばなければならないことが多くないですか?
自分と同世代の方であれば嗜好が何となくわかりますが、年配の方になれば何を贈ればいいのか・・・
私もよく頭を悩ませていましたが、ある贈り物に出会ってからは”年配の方にはコレ!”と決めている贈り物をご紹介したいと思います!
スポンサーリンク
どこへ贈っても喜ばれる
我が家の鉄板の贈り物はズバリ『京都 一の傳』の西京焼きです。
”本当に美味しい西京焼きをもっと多くの方に知ってほしい”という想いから生まれたという西京焼き(一の傳では蔵みそ漬けと呼ぶそうです)は本当に、そんじゃそこらの西京焼きとは訳が違います。
ここの西京焼き以外の西京焼きも美味しいのは美味しいですが、はっきり言って一の傳の西京焼きとその他の西京焼きは別の食べ物だと思うくらい違います。
口に入れると、芳醇で複雑なうま味とふんわりとした甘さの味噌が口いっぱいに広がった後に、ほどけるような柔らかい脂ののった濃厚な魚本来のうま味がやってくる・・・もう、本当に美味しいんです!
これまで老若男女かなり多くの方に一の傳の西京焼きをお送りしていますが、お礼の電話では、
『ここのおさかな大好き!本当にうれしい』
『本当に美味しかったから、今度自分でも取り寄せてみる』
『一人だから料理をあまりしないけど、簡単に調理できるから助かる』
『図々しいこと言うけど、毎年ここにして!』←これは実母
などなど贈り物へのお褒めの言葉をよくいただきます。
我が家にとっては普段使いに使える価格ではないので、お正月にだけ自宅用にもお取り寄せするのですが、魚があまり好きではない息子も一切れぺろりと食べてしまうどころか、おかわりを要求するくらい子供も大好きです。
年配の方に限らず、若い方や子供にも受けが良いので、年齢問わず喜んでもらえます。
種類も豊富
西京焼きと言えばサワラやタラが定番ですが、キングサーモンやキンメダイ、カレイなどに加え、季節に応じてエビがあったり、貝柱やベーコンなどあまり他では見かけない種類のものがあります。
我が家のお歳暮はここの西京焼きと毎年決めているのですが、定番の魚にプラスしてその時に出ている珍しいものを付け加えたりして、変化を付けつつ送っているので、飽きがきません。
スポンサーリンク
美味しいだけじゃない!
贈り物をするときって”おいしいんだけど、贈りにくいなぁ”というものありませんか?
賞味期限が短いもの、保存に場所をとるもの、調理が難しいものなどは特に気を使いますが、この一の傳の西京焼きは調理も簡単で、保存も簡単なので贈る相手を選びません。
贈り物の西京焼きは、写真のように一切れずつ個包装されています。
届いても食べたい分だけ調理ができるし、冷蔵庫や冷凍庫での保存も場所を取らないので扱いやすいんです。
もちろん、梱包の箱や包装も高級感があり、目上の方や年配の方への贈り物にもぴったりです。
賞味期限は冷蔵で7日間ですが、冷凍すれば60日間保存ができます。冷凍保存が可能なので、たくさんもらったけど、食べきれない!という事もありません。
調理も簡単!
西京焼きは焼き方が難しいと思われている方もいるかもしれませんが、我が家はトースターで焼いています。
ギフトセットには上手に焼く焼き方が書かれているリーフレットも同封されているので、焦がしてしまった!という心配もありません。
トースターで簡単に焼けるので忙しいときでも簡単にさっとおかずができて、さらにおいしいですから、言うことなしです。
贈る側も使いやすい
お返しをするときなんかは特に多すぎず少なすぎずの価格を選ぶ必要がありますが、幅広い価格に対応しており、2500円程度の物から、9000円程度のものまで幅広い価格に対応しているので、相手によって選びやすいのもうれしいです。
さらに、新ブランドの”傳”はより希少な素材を使ってこだわりぬいた30,000円のセットなども用意されています。
お取り寄せのページでは贈り先の住所録を登録することができるので、一度登録すれば次回からは住所入力もなく手間のかかる贈り物の注文も簡単です。
受取側も喜んでくれるのはもちろんですが、贈る側も幅広く対応できるし、手続きも楽だから我が家の贈り物の定番です。
毎回、贈り物に頭を悩ませている方、ぜひ一度お試しください!
本当におすすめです♪
スポンサーリンク