
以前、突然の下痢で失神した話を書きました。 下痢で失神!①
今日は私の下痢便の音との戦いについてです。
スポンサーリンク
デフォルトで下痢
社会人になってから。というとストレスが原因かと思われがちですが、私自身は特にストレスとか感じていないんですが、ほぼ毎日下痢です。
朝しっかり排便を済ませていても昼ごはんを食べると突然腹痛とともに下痢がやってくる。夜、寝る前にも下痢がやってくる。
気づけば出そうと思えばいつでも出せる常に下痢便を抱えた体質になってしまいました。
会社での下痢
もういい大人ですからトイレで大便をするのが恥ずかしいとかそんなことはあまりないんですが、さすがに下痢便はハードルが高い!
外出先での突然の下痢に襲われた経験のある人ならわかってくれますよね。
そう、下痢は盛大な音がなるんです。
もうね、力を入れようもんなら『ビチビチビチ〜!』と響き渡るんですよ。
回数を重ねて音が鳴らないようにリラックスして出す方法を身につけたんですが、やっぱり最後には『ブホッ』と鳴るんですよねー
それはもう、音姫なんかじゃ消せないくらいな音・・
特に勤めていた会社は昼休みが決まっていません。みんな自分の好きな時間に昼休憩を取るので、突然襲ってきた便意に耐えながらトイレに駆け込むと女子社員が化粧直ししながらキャピキャピ話してたりするんですよね。
さすがにそんな状況で『ビチビチビチ〜!』とは鳴らせないので、一旦個室に入るもののすぐに出て、タイミングを見計らって出直すとか、個室に入ってみんなが出て行くのをひたすら待ち続けたりしてました。
しかし、そこはやっぱり下痢なので長くは我慢もできないので、結構ストレスに感じていました。
ストレスで下痢が起こっているのか、下痢でストレスを抱えているのか・・・悪循環でした。
スポンサーリンク
下痢音対策
出し方
まず、リラックスして、肛門にも腹部にも力を入れずにだだ自然に出て行くのに任せます。
こうすることで出始めの辺りは音が鳴りません。しかし、この技を持ってしても最後には『ブホッ』と出てしまいます。
音姫があれば音量を最大に!
音が出そうなタイミングで水を流す!
隣の個室が使用中なら、耳を立て、流しそうなタイミングで一緒に水を流して音重ねる!
この最後のタイミングに合わせて音姫をエンドレスで鳴らして水を流す!
流して流して流しまくる!
流しながら大便をすると匂いも軽減されて一石二鳥です。
あ、タンク式トイレの場合は1回流すと水が溜まるまで流せないので、タンク式のトイレの場合は緊張のワンチャンスです。
ここぞ!ってタイミングで流さないと音が響き渡りますよ。
しかしながら、この技でも予想外に『ブリッ』となってしまうことも。
そんな時は諦めて何食わぬ顔で颯爽とトイレを出て行きましょう。
【モニターの87%がその効果を実感!】下痢対策サプリ『黒梅日和』
別フロアのトイレを使う!
勤めている会社がビルにあるならば、意外とテナント数の少ないフロアがあったりしませんか?
私はたまたまテナントのはいっていない階があったので、自分のフロアのトイレが使用できそうにない場合は無人の階のトイレを使っていました。
あまり、関係ないフロアをうろうろするのは良くないと思うので、あまり使える手ではありませんが・・・
飲食店などが入っているビルであれば一般の方も出入りが可能なトイレなんかは穴場でしたね。
人の出入りは多いですが、恐らくそこで出会う人は一期一会・・・
でかい音を鳴らしても二度と会うことがなければ、一時の恥で済みますからね。
生理現象と割り切る!
これができれば最強です!
まだまだ私もこの域までは到達できていませんが、ここまで行けたら楽ですよね~
下痢ではないですが、以前入院していた時にトイレで毎朝ウォシュレット音が『シャー!!!』って長時間した後に『ブリブリブリーーーー!!!!』と盛大に音を鳴らす人が・・・
病院のトイレはドアがないので、音が毎朝病室まで響いていました。
それでも本人は何食わぬ顔で出てきます。
ここまで到達できたらいろんな意味で楽だろうな~と毎朝音を聞きながら思っていました・・・
いずれにせよ、根本的な解決ではないので、食生活や生活習慣を改善し、腸内環境を整えてバナナ便が出るようにしたいですね・・・
スポンサーリンク
【下痢で悩んでいる方はこちらの記事もおすすめ!】
コメント