長男が3歳の時に旅館に泊まった際に子供がおねしょをしてしまったことがあります。
普段はおねしょをしない子でも場所が変わればおねしょをしてしまう事もあります。
そんな時に対応やクリーニング代は支払うべきなのでしょうか?
実際の私の事例をご紹介したいと思います。
長男が3歳の時に旅館に泊まった際に子供がおねしょをしてしまったことがあります。
普段はおねしょをしない子でも場所が変わればおねしょをしてしまう事もあります。
そんな時に対応やクリーニング代は支払うべきなのでしょうか?
実際の私の事例をご紹介したいと思います。
子供を産むまでは旅行の予約をしたら、よほどのことが怒らない限り必ず出発できるものでした。
しかし、子供ができてからは旅行直前に体調を崩すことも多く、キャンセルをするべきか少し無理をしてでも出発するべきか・・・頭を悩ませることも多いですよね。
という事で、旅行直前に体調を崩したときに出発するかどうかの我が家なりの基準と対策についてご紹介したいと思います。
台風21号の被害は想像以上にすごかったですね。
また、続けざまに北海道の地震と自然の驚異を思い知らされます。
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げ、一刻も早く平穏な時間が戻りますようお祈り申し上げます。
さて、今回の台風21号で関西空港に取り残されたというニュースが連日流れていました。
このニュースを見て少数ながらも『なぜ、空港へ行った?』『台風のさなか空港へ行ったのは自分なんだから、自業自得』という意見を見かけたので、台風が直撃した時に空港へ向かうべきか?という点について書いてみたいと思います。
旅行に行こう!と考えた時にまず旅行会社のパンフレットを手に取る方が多いのではないでしょうか?
店頭に並ぶパンフレットを見て、同じようなパンフレットがたくさん・・・
違いは一体なに?
仕組みが分かれば自分にあった商品を探すべきパンフレットがよくわかります。
友人や恋人などと旅行に行った際に使うお金の管理はどうしてますか?
私は友人や恋人に限らず結婚後に実家の母と長期間の海外旅行へ行った際にも、共同の財布を作って管理をしています。
私の経験から共同財布を作る際に、気をつけたいポイントをあげてみたいと思います。
まだ大人しくすることができない幼児を連れての旅行は何かと気を使うものですよね。
私も子供が小さい頃は飛行機や新幹線を使うとなれば億劫に感じていました。我が子は早くから保育園に通っていたこともあり、早くから静かにしなければならない状況を理解していたように思います。
それでも飛行機や新幹線を使うとなると座席の場所から、退屈しないようにおもちゃや本を用意したり、当日は乗るまでにクタクタに疲れさせたりと気が気ではありません。
子供が小さい頃はだんだん飛行機や新幹線の利用が面倒になってきて、行き先を選ぶ際は車で行ける範囲が多くなりがちでしたが、『やっぱり遠くに行きたい!』となった時に利用していたのが、フェリーを利用しての旅行!
もう小さい子供連れにはこれ以上ないくらい良い事ずくめなんです♪
今回は海外傷害保険を使ったお話の旅行変更費用編です。
パリでスリにあい、携行品損害補償を使ったお話はこちら
今回は韓国・ソウルへ家族旅行へ行った際に、祖母が亡くなり緊急で帰国をすることになったお話です。
続きを読む
仕事がら海外旅行は一般の方に比べると多く行っていた方だと思います。
ただ、旅行会社はブラックな部分も多く私の勤めていた会社では1週間くらいの休みが取れるのはせいぜい年1回程度です。
それも長くてもMAX10日ほど。定休日のないサービス業ですから仕方がないですね。
それでも1泊2日でソウルや上海、3連休が取れれば香港や台湾など短い旅行へはちょこちょこ出かけていました。
幸い、今まで海外で治療を受けるような事は経験したことがないのですが、2回ほど海外旅行保険を使う機会に見舞われたので、私の事例を書いてみたいと思います。
最近のコメント