夏になると行きたくなるのが川!
我が家は毎年数回は川遊びへ出かけます。
プールや海水浴とは違って、川だからこそ必要な持ち物もあります。
子供と川遊びへ出かける際に必ず持っていくものをご紹介します!
夏になると行きたくなるのが川!
我が家は毎年数回は川遊びへ出かけます。
プールや海水浴とは違って、川だからこそ必要な持ち物もあります。
子供と川遊びへ出かける際に必ず持っていくものをご紹介します!
我が家はワンシーズに必ず数回、川遊びに出かけます。
大人はバーベキューをして、川に足をつけて、のんびりゆっくり過ごすだけでも十分楽しめますが、元気がありまある子供はそうはいきません。
そこで、我が家が川遊びに行く際に必ず持っていく遊び道具7つをご紹介したいと思います!
完全母乳の3人の子供を2日間で断乳した方法をご紹介したいと思います。
とはいえ、子供それぞれ性格も生活環境も違うので、みんなが我が家のように2日間で完了するとは限りませんが、参考になれば幸いです。
我が家は3人の子供がいますが、3人とも母乳で育てました。
そして、3人とも卒乳ではなく、断乳をしました。
幸い、全員ほとんど苦労することなく2日で断乳が完了しました。
断乳を決断した時期と理由をまとめてみました。
魔の2歳児や魔の3歳児と例えられるイヤイヤ期。
第一子である長男が幼児の頃、私には『子育ての悩み』というものがありませんでした。
テレビでセレブタレントが『子育ての悩みがないのが悩み』なんて言ってひんしゅくをかっていましたが、私は共感してしまいました。
長男は本当に『手のかからない子』で、当時は本当に悩みなんてありませんでした(成長と共に悩みは出てきましたが・・・)
いわゆるイヤイヤの反抗期もなく、このまま素直に育っていくと思っていた矢先に、遅れた反抗期が小学入学と同時にやってきました。
それでも、やっぱり『手のかからない子』は『手のかからない子』でした。
子供のグズリってどうしようもなくイライラしませんか?
我が家の3歳(3人目)が少し遅れたイヤイヤ期を迎えており、反抗からのグズグズに毎日手を焼いています。
”キラキラ育児論”否定派の私が感じた子供のグズリをおさめるのに一番効果を感じるのがスキンシップを取ることでした。
皆さんは”本気”で何かに取り組んだことがありますか?
私は、小中高と何かに本気で取り組むという経験をしたことがありませんでした。
人並みに勉強し、部活動に取り組みましたが、どれも涙を流すほど本気になったことはありませんでした。
ですが、あることに本気で取り組んでからそれが大きな自信につながり、その後の人生で大きな糧となりました。
だからこそ、子供には早くから”本気”に触れてほしいと思っています。
我が家の長女(小1)はなかなかの強者です。
今年小学校に入学して以来、私の悩みの種でもあります。
宿題をしていかなくても、忘れ物をしていても全く関係なし。
なんとも思っていません。なぜなら、学校の担任の先生に一切叱られないから。
忘れ物をしても、宿題をしていなくても叱られません。
だから、家で私が注意しても、怒っても、怒鳴っても糠に釘状態。
3月生まれという事と、元々超がつくマイペースなので心配はしていましたが、すでに1年生が終わりかけているにも関わらず、心配は尽きません。
皆さんのお子さんの居場所はいくつありますか?
小学校へ通っている年齢の子であれば、家庭と学校でしょうか。
その中でも一日の半分以上を過ごす”学校”という居場所はかなりのウェイトを占めるものだと思います。
子供の世界ではかなり大きなウェイトを占める学校で、居場所がないと感じるようなことがあれば、大袈裟ではなくそれは子供にとって”世界が終わった”かのように感じて当然ではないかと思います。
だから、我が子には学校と家庭以外にも居場所を作ってあげたいと思っています。
体が一番丈夫なはずの長男がこのところ立て続けに体調を崩しています。
インフルエンザ、咽頭炎ときたので、もうしばらくはないだろう。と思っていたら、再びの発熱・・・
今度は顎(顎下腺のリンパ)の腫れが伴う発熱だったので、大学病院を紹介され診断はリンパ節炎でした。
最近のコメント