
子供が突然突然嘔吐をしたらまず感染性胃腸炎を疑う方が多いのではないでしょうか?
私もまずはじめに疑うのは感染性胃腸炎ですが、長男が経験した突然の嘔吐は感染性胃腸炎のものとはどこか違うものでした。
結果的には原因は便秘だったのですが、その時の事をまとめてみたいと思います。
スポンサーリンク
嘔吐後、眠り続ける
長男が2歳の7月の日曜日に朝起きるなり、突然嘔吐しました。
こんな時期に胃腸炎!?と驚きつつ、とりあえずバケツやタオルなど一式をセット。
しかし、1度吐いただけで眠っています。何か違うなぁ、と思いつつ様子を見ることに。
1時間・・・
2時間・・・
3時間・・・
全く起きずに眠り続けます。
結局朝7時ごろに嘔吐した後、11時になっても全く起きません。
これってもしかして寝てるんじゃなくて、ぐったりしてるんじゃない!?
ということで、急いで休日診療所へ行くことにしました。
原因は便秘
その頃はまだ、寝ているときに抱きあげられたり、移動をさせると目を覚ます子だったのですが、車に乗せても眠り続けてます。
車で15分ほどの休日診療所についても寝てます。さすがに7月の午前中ということもあり、休日診療もガラガラですぐに診察に呼ばれます。
診察に呼ばれて初めて目を覚ました長男。診てくれたのは60歳手前くらいのおじさん先生。
状況を説明すると、息子をベッドに寝かせ、お腹を触診します。
先生『はぁ、、、これですね。ここ、便がたまってるね、便秘だよ。便秘。』
私『はい・・・?便秘ですか?』
確かに、前日は便が出ていませんでしたが、2日前には出ていたので、便秘という認識は全くありませんでした。
その事を医師に伝えると、
先生『出てても全部出切っていないこともあるからね。とりあえず、浣腸しましょう。』
看護師に浣腸される息子。おむつをしている歳だったので、出るまで待合で待つように言われます。
浣腸は腹痛が起こるのかと思っていましたが、またしても息子は眠ってしまいます。
しばらくすると、いつの間にか便が出ていたようで、おむつを交換して汚れたおむつを持って再診察へ。
先生に便を確認してもらいました。
先生『結構出たから少し楽になったんじゃないかな。だけど、まだ残ってるからまた出ると思うよ。』
私『こんな風にずっと眠り続けるんですけど、便秘が原因でこんなことになるんでしょうか?』
失礼ながら、この時点で全く信じていませんでした。私自身が便秘とは無縁で、便秘の苦しみを知りません。
子供が便秘で体調不良なんて聞いたことがなかったし、たかが便秘(←便秘症の人スイマセン)で眠り続けるってどういうこと?
先生『そら、出るものでなかったら大人でも気持ち悪いでしょ?いらないものが溜まってると色々なところに不調が出るのは当たり前のことだよ。』
と的を得てるのか得てないのかわからない回答。
どちらにせよ、この時点では原因が便秘なんて全く信じていませんでした。
信じられない気持のまま、それ以上質問もできずひとまず帰宅することに。
スポンサーリンク
回復
帰りの車の中でも眠り続け、帰宅後もそのまま眠り続けます。
帰宅後1時間くらいすると長男が目を覚まし、笑顔で走ってきます。
出すものを出したからか、すっかり元気になったようで、その後は食べたり飲んだり普段と変わりません。
むしろ、たっぷり寝たせいかいつも通り元気いっぱいです。
完全に誤診だと信じ込んでいましたが、間違いなく原因は便秘だったみたいです。
意外と多い便秘が原因の嘔吐
その後、3歳にも嘔吐後眠り続けるということがあったので、病院へ行くと前日も便は出ていたにもかかわらず便秘が原因とのこと。
お腹を触らせてくれ、ここにあるでしょ。と言われましたが、あまりはっきりわかりませんでした。
3歳を最後に息子が便秘が原因で嘔吐したことはありませんが、周りでちょこちょこと『子供が便秘が原因で嘔吐した』という話も聞くので子供にはあまり珍しくない症状なのかもしれません。
また、なぜ便秘で嘔吐が引き起こされるのかが気になり、調べてみましたがあまり参考になるものも見つけられませんでした。
しかし、腸も胃も消化器官なので腸に不調が起これば、胃にも影響を与えるということは当然の事なのかもしれません。
特に腸は体の免疫機能の約6~7割があるといわれていますので、腸内環境が悪くなると良いことは一つもないということですね。
ということで、お子さんが突然の嘔吐で、感染性胃腸炎とは少し違うなぁと感じたら便秘が原因とかも・・・と疑ってみてください。
スポンサーリンク