
アメリカでは広く利用されている『レジストリ』と呼ばれるサービスをAmazonが開始しました。
『レジストリ』とは、簡単にいうと欲しいものリストを作り、そのリストの中からそれぞれ贈る側が予算に合わせてお祝いを用意するというものです。
海外ドラマなんかでデパートのレジストリ利用しているシーンをを見たことがある人もいるのではないでしょうか?
個人的にはお祝いに頭を悩ますのが面倒なので『レジストリ』広く普及してくれたらいいのになぁ~と思っているので、妊娠中の方、ぜひ参考にしてどんどん広めてください!
もちろん、登録は無料ですよ♪
出産準備に大活躍!
出産準備はこまごまとしたものを揃えなければならないですよね。
あれも買わなくちゃ、これも買わなくちゃ・・・
準備をしているうちに何を買ったのか、何が足りないのかわからない・・・
そんなお悩みを解決するのが、Amazonの新サービス『ベビーレジストリ』です。
必要なものをベビーレジストリのサイトで必要なもののリストを作成して、管理できるというサービスです。
もちろん、出産準備に便利なのですが、個人的にはリストを共有して、出産祝いのリクエストに利用するのがおすすめです。
そう、このベビーレジストリはいろんな人と共有ができるんです!(もちろん、共有せずに利用もできます。)
出産祝いのリクエスト
出産祝いを送るのは結構大変じゃないですか?
『あれがいいいかな?』
『これはもう持ってるかな?』
『これは趣味に合うだろうか?』
特に2人目以降になると大概のものは揃っていて、何を贈ればいいのかさっぱりわからない。なんてことも。
たくさん考えるけども結局スタイやタオルなどいくつあっても使えるかなというものに落ち着いてしまったり・・・
しかし、いくらいくつあっても便利といっても、よだれが多くない子供にとってはスタイなんてほとんど出番はないし、みんな同じように考えるから同じようなものばかり貰ってしまったりするんですよね~
我が家もハンドタオルとスタイが山ほどありますよ。ほぼ新品の状態で・・・
贈り物は『気持ち』という事はわかりますが、どうせ贈るなら相手に喜んでもらえて、使ってもらえるものを贈りたいですよね。
趣味に合わないものは使わない
個人的な意見ですが、私ははっきりと欲しいものを教えてほしいと思っています。
というのも、私自身が3人子供を産んでありがたいことにそれぞれたくさんのお祝いをいただきました。
ですが、中にはこんなこと言うと罰当たりですが、申し訳ないけど、『これは着せられないなぁ・・・』っていう服なんかももらいました。どうしても拒否反応を示してしまうブランドの服や、趣味に合わない色味や柄など・・・
私の場合は私がどうしても受け入れられないブランドの服を送ってくれるのは親戚だったのですが、割と頻繁に会うので誕生日や事あるごとに同じブランドの服をプレゼントしてくれました。
だけど、どうしてもそのブランドの服を着せるのがイヤだったので、着せている姿を見せていないことも気を使うけど、どうしても着せたくない!と葛藤していました。
そんな経験があったからこそ、自分が送る時もすごく頭を悩ませます。
仲の良い友人なんかとは、『出産祝いは5000円で、お互い様だから内祝いしない。』『(グループで)20,000円以内でほしいものをきちんと指定する。』と決めていたりします。
そこまで仲が良くない相手でも、会ったときなんかにリクエストがないかをそれとな~く聞くんですが、『ほんと気を使わないで~』なんて言われたりします。
こう答える気持ちも分かります。
相手の予算も分からないし、言えば図々しいと思われるんじゃないかな。とか考えちゃいますよね。
でも『レジストリ』なら、いろんな料金帯の欲しいものを登録できるので、予算の話をしなくても相手が自分で予算に合わせて選べるし、予算内で組み合わせて送ったりできるんです。
だから、『何が欲しい?』と聞かれたら、『実は義実家用にこんなの登録してて・・・』なんていいつつレジストリを伝えてしまえば、贈る側も頭を悩ませなくていいですよね。
とはいえ、贈り物をリクエストすること自体を図々しい!と感じる人も中にはいるようです。
いきなり出産祝いをリクエストするのではなく、あくまでも『何がいい?』と聞かれたら『実は・・・』とレジストリの事を伝えるなど控えめな態度は忘れずに。
義実家との間にこそ使いたい!
初孫なんかだと特にある話で、すでに持っていたり、必要ないのにベビーグッズを勝手に買って持ってきてくれた。
それも、義実家だからバウンサーやベビーベッド、ベビーカーなど、なかなか値段も嵩も高いものを持ってきてくれたりするんですよね。
普通なら『ありがとう』で済むところが、ただでさえこじれやすい嫁姑関係だと、嫁側としては『一言聞いてくれたらいいのに!』とイラつき、姑側からは『高いものをせっかく買ってあげたのに、使ってない!』というトラブルの火種になりかねません。
事前に『レジストリ』の存在を義両親にも伝えておけば、本当に欲しいものを選んでもらえますよね。
出産準備は嫁と嫁実家が中心になってしまって、夫側の義両親は蚊帳の外になりがちです。
義両親も孫の誕生を楽しみにしているのは一緒ですが、一緒に買い物には行くのはイヤだとしても、リストを共有することで疎外感を与えないようにするなどうまく活用できるといいですね。
お得な特典
『ベビーレジストリ』にはコンプリート割引という特典が用意されています。
『ベビーレジストリ』を利用して贈ってもらったり、自分で購入したりして条件を満たせば最大10%割引の特典を受けられるんです。
自分で購入していないものもカウントされて、割引が受けられるなんて2重でうれしいですよね。
割引以外にも、プライム会員の方はリストを作成し、税別700円以上の買い物をするか、贈られるとマタニティ・ベビー用品のサンプル詰め合わせがもらえるサービスもあります。
出産を控えた方や、小さい赤ちゃんがいるご家庭の人はぜひ、活用してどんどん広めてくださいね♪
登録は無料です ↓ ↓
出産を控えていてプライム会員にまだ申し込んでいない人はおむつやおしりふきといった消耗品が断然お得になるので、月額400円かかりますが、登録しておきましょう!