Amazonプライムはコスパ最強!生活が少し豊かになるよ。

Amazonプライムの会員になってからすでに2年近く経ちます。

もともとAmazonのヘビーユーザーにも関わらず、会費がかかるという事でプライム会員になることを躊躇していました。

ですが、2,000円未満の買い物は送料が有料になったことで、送料の為に特にほしくないものを頼んだりすることが無駄に思えてきたので、約2年前、思い切って会員になりました。

いざ会員になってみると、こんなコスパ最強の会員プランってあるの!?ってくらいお得なので、実体験から本当に使える特典をご紹介したいと思います!

年会費

まずは、特典どうこうよりも年会費はいくらなの?ということで、初めにプライム会員の年会費をご紹介。

  • 年払いの場合:3,900円(税込み)1か月あたり325円!
  • 月払いの場合:400円(税込み)
  • 学生の場合(年払い):1,900円(税込み)1か月あたり158円!
  • 学生の場合(月払い):200円(税込み)

1ヶ月325円です。

ちょっとコンビニ寄ったら使ってしまうくらいの値段です。

正直、使うまではそれほど実感はなかったのですが、使えば使うほどヒシヒシと感じます!
これは、自信を持って断言できます、ほんっとうに破格値です。

現にアメリカのAmazonプライムの年会費は$119ですが、仮に日本の年会費が$119相当に値上げになったとしても使ってしまいそうな気さえします。

それほど、満足度の高い特典の数々です。

おトクすぎる!充実の特典!

プライム会員向けの特典はどんどん充実していって、現在は17個もの特典が用意されています。

とはいえ、17個の特典と言っても、ぶっちゃけ使わない特典もあるわけで、現在私が実質使っているのは主に5つの特典です。

『なんだよ、5個だけかよ!』と思った人もいるかもしれませんが、17個のうちのたった5つの特典しか使わなかったとしても、十分に価値はあります。
なんなら、特典1つだけでも十分なくらい。

ということで、本当に私が使いまくっている特典の内容を中心にご紹介したいと思います♪

プライム・ビデオ

コレです!コ・レ!

加入当時は、送料が無料になるって特典が最大の目的だったんですが、今ではプライム・ビデオだけで十分価値のある特典だと思うんです。

なにがすごいって、子供に人気の『しまじろう』や『クレヨンしんちゃん』はじめ、超初期の『サザエさん』なんてレアな番組もあり、さらには国内・海外ドラマ・映画はもちろん、海外のドキュメンタリー番組なんかも用意されています。

大抵の人は見るものに困ることはないくらい、というか、何を見ようか目移りしてしまうくらいのラインナップ数だと思います。

Fire TV stickとの組み合わせでさらに便利!

プライム会員になった後にFire TV stickを購入しました。

これを使うと、テレビの大画面でアニメや映画、ドラマ、YouTubeが楽しめるので今では家族全員が手放せません。

子供達なんかは、アニメや映画を楽しむのはもちろんYouTubeで好きなMVを見て踊ったりとかなりの使っていますね。

本当に見たい映画やドラマはレンタルという方法もありますが、わざわざお金を払ってまでは見たくないけど、ちょっと気になっていた映画や番組を気軽に楽しめるので、見る映画やドラマの幅がかなり広がりましたね。

基本的には海外映画・ドラマ派で、国内ドラマや邦画はほとんど見ていなかったんですが、最近は邦画の面白さにもはまりつつあります。

配送特典

下の表はAmazonが発送する商品の送料一覧です。(マーケットプレイスでの購入の場合は異なります。)

※表が見きれる場合はスクロールしてください。

条件 一般会員 プライム会員
注文金額が

2,000円以上

無料 無料
注文金額が

2,000円未満

400~440円
日付指定 500~540円
お急ぎ便 500~540円
お急ぎ便

(当日)

600~640円

ご覧の通り、送料という送料が無料です!

Amazonは私の住んでいる地域では通常便でも大抵翌日か翌々日には着くので、個人的にはお急ぎ便に関してはそこまで必要性を感じていません。

ですが、2000円未満の物を買いたい時に、送料の為に2,000円にするために追加でものを購入する必要がなくなったのはかなりうれしいですね。

あと、日中仕事に出ているので、受け取る時間の指定も無料でできるので、1回にかかる送料を考えると十分お得です。

Prime Reading

対象の小説やビジネス本、雑誌や漫画が読み放題になる特典です。

正直、『どうせ大したものないんでしょ~』と思っていましたが、結構面白いものも対象商品になっています。

私が実際に読んだのは、

ベストセラーの『夢をかなえるゾウ』も面白かったですね~

『海外ドラマはたった350の単語でできている』なんかもすっごく面白いし、勉強になりますね。

わざわざ買うほどではないけど、機会があれば読んでみたいなぁ、と思う本なんかを読む機会も増えました。

『この特典だけでプライム会員になろう!』と思うほどの特典ではありませんが、特典の1つと考えると結構楽しめます。

Amazon Photos

写真を無制限で保存できるサービス。

Amazon Photosのアプリをスマホに入れているので、写真を自動でバックアップしてくれます。

無制限で写真を保存できるので、例えば古い友人と会った時なんかに、昔の旅行の写真を見返して楽しんだり、子供の赤ちゃんの頃の写真を見たりするのにすごく便利です。

常に全部のアルバムを持ち歩いてるような感覚ですね。

メインの保存先としての利用は要注意!

私は写真の管理は外付けのHDDをメインに保存をしています。

無制限のAmazon Photosは容量無制限でバックアップも楽なのでメインで使いたいんですが、プライム会員をやめてしまうと5GBしか使えなくなってしまいます。

Amazon Photosだけで写真を管理すると、プライム会員をやめる時に5GB以上の写真を移し替えないといけないので、量が増えれば増えるほど面倒になってしまいます。

だから、あくまでも常に昔の写真も楽しめるアルバム代わりとHDDでバックアップを取るまでの一時バックアップ用の位置づけで使っています。

Prime Music

100万曲が・・・と書かれているとおり、たくさんの音楽が聴き放題です。

特定のアーティストのアルバムなんかもありますが、Amazon Musicが便利なのは様々なプレイリストが用意されている点だと思います。

例えば、J-POPはじめ、R&Bやジャズ、クラシックなど様々なプレイリストが用意されていて、いろんなアーティストの曲をランダムに楽しむことができるので、なんか音楽が聴きたいなぁという時に便利です。

曲のジャンルだけじゃなく、『2000年代グラミー賞を振り返る』『ドライブで聞きたいポップス』『家事がはかどる音楽』などといったシーンや気分に合わせたプレイリストもあって結構楽しめます。

絶対必要なものではありませんが、あると少し生活を豊かにしてくれる特典だと思います。

条件に会えば超お得な特典

私は現在利用する必要がないので使っていませんが、条件が合えば超お得な特典もご紹介したいと思います。

Amazonファミリー

おむつを使う年代のお子さんがいる家庭には絶対おすすめ!

なんと、子育てには欠かせないおむつやおしりふきが15%オフで購入できるという特典なんです。私も子供がおむつを使っている時は大変お世話になっていました。

上に挙げてきた特典はどちらかというと生活が楽しくなるための特典ですが、Amazonファミリーは節約に直結する特典ですからね!

詳しくはこちらの記事もご覧ください。

Prime Pets

ペットの情報を登録すると対象のペットフードやペット用品が10%オフになるという特典。

すいません、ペットがいないので利用したことがないために、どの程度使える特典なのかはわかりません。

ただ、ペットフードなんかは欠かす事のできないですから欲しいものが割引対象になっていたらかなりお得になりますね。

まとめ

以上、私が実際に使っている特典を中心に長々と書いてきましたが、上記以外にもまだまだたくさんの特典が用意されています。

音楽や読書や映画なんかはなくても困らないけど『ちょっと家事をしながら音楽を楽しんだり』『休日に家族で映画やアニメを見たり』『自己啓発本を読んでみたり』忙しい生活の中でも楽しみが増えたと思えば、月325円はコスパ最強だと思います。

特典の内容は『絶対欠かせない!』という生活に直結した特典というよりは、『毎日の生活をより充実したものにしてくれる』そんな特典の内容です。

興味のある方は30日間無料で体験ができるので、ぜひ体験してみてくださいね♪
もちろん、無料期間に解約をすれば費用は発生しません。

コメント

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください