我が家は3人の子供がいますが、3人とも母乳で育てました。
そして、3人とも卒乳ではなく、断乳をしました。
幸い、全員ほとんど苦労することなく2日で断乳が完了しました。
断乳を決断した時期と理由をまとめてみました。
我が家は3人の子供がいますが、3人とも母乳で育てました。
そして、3人とも卒乳ではなく、断乳をしました。
幸い、全員ほとんど苦労することなく2日で断乳が完了しました。
断乳を決断した時期と理由をまとめてみました。
かれこれ10数年前に初めて痔と呼べるほどの痔になりました。
それまでにもちょっと切れたのかな?程度のことは経験していましたが、自信を持って痔と言えるほどの状態になったのは23歳の時でした。
その後、妊娠・出産を経て、授乳中は切れ痔に悩まされました。
妊娠中や授乳中の方への注意喚起の意を込めて私の痔の経過をまとめてみました。
魔の2歳児や魔の3歳児と例えられるイヤイヤ期。
第一子である長男が幼児の頃、私には『子育ての悩み』というものがありませんでした。
テレビでセレブタレントが『子育ての悩みがないのが悩み』なんて言ってひんしゅくをかっていましたが、私は共感してしまいました。
長男は本当に『手のかからない子』で、当時は本当に悩みなんてありませんでした(成長と共に悩みは出てきましたが・・・)
いわゆるイヤイヤの反抗期もなく、このまま素直に育っていくと思っていた矢先に、遅れた反抗期が小学入学と同時にやってきました。
それでも、やっぱり『手のかからない子』は『手のかからない子』でした。
子供のグズリってどうしようもなくイライラしませんか?
我が家の3歳(3人目)が少し遅れたイヤイヤ期を迎えており、反抗からのグズグズに毎日手を焼いています。
”キラキラ育児論”否定派の私が感じた子供のグズリをおさめるのに一番効果を感じるのがスキンシップを取ることでした。
先日、アップルIDがロックされ、本人確認をしようとするとなぜか登録されている電話番号が見知らぬ番号になっていました。
結論から言うと、原因は外部からの不正なアクセスが原因のようですが、具体的なことはわかりませんでした。
突然ですが、旦那に対してイライラしている女性って多いですよね?
もちろん、私もその一人です。
旦那がこれといった気に障ることをしているわけではないのに、なぜかイライラ。休みの日にゆっくり起きてきただけでイライラ、『ご飯は?』と聞かれてイライラ。
第一子を出産してから恐らくずっとイライラと攻撃的な態度をとっていたと思います。
が、つい先日、イライラしなくなったんですよね。思い返してみれば、イライラの原因は自分にあったことに気付きました。
約2週間ぶりの更新です。
このブログではブログ運営についての記事は書かないつもりでいましたが、どうにもならないこの気持ちを吐き出したくて、書くことにしました。
ご自身でブログを運営している方以外には全く関係のない内容なのでご了承ください。
最近のコメント