2018年 7月 の投稿一覧

油断大敵!気づいた時には遅い!?妊娠線は死角にできる

”妊娠線は死角にできる”

実際にがっつりと妊娠線ができるまで妊娠線が死角にできるものだとは知りませんした・・・

私はちょっとした油断から見事な妊娠線があります。

そんな私の経験をお伝えしたいと思います。妊娠中の方、私のように油断はしないでくださいね。

 

続きを読む

子供のプール遊びは浮き輪や腕輪よりもライフジャケット一択!

子供のプールや海や川など水遊びの際に、浮き輪や腕輪などを利用される方が大半ではないでしょうか?

我が家も一通り使ってきましたが、今ではライフジャケット一択です。

ライフジャケットを使い始めてから、海や川に限らず市民プールへもライフジャケットを持参しています。

そこで、使ってきた浮き輪の使用感となぜライフジャケット一択になったのかを書いてみたいと思います。

 

続きを読む

産後の恨みは一生ものだよ。出産後に言われて根に持っている言葉

妊娠中や出産後は精神的にかなり神経質になってしまう人が多いのではないでしょうか?

私は妊娠中は特に感じませんでしたが、産後はかなり神経質になっていたと自覚しています。

ですが、神経質になっていることを差し引いても、忘れられない一言があります。

今では笑えるけど、当時は涙したことも・・・

だけど、やっぱり時々思い出しては『あ~むかつく~』と思ったりするので、やっぱり忘れられないというか、許せていないんですよね。

産後に言われて傷ついたり腹がったったりした言葉たちをまとめてみました。

これから、近しい人が出産する人は余計なことを言わないようにぜひ、参考にしてください。

 

続きを読む

【低出生体重児】哺乳力が弱い赤ちゃんへ授乳をする為の工夫

頑張って出産を終えてホッと一息ついたのも束の間、次は母乳やミルクが思ったように進まず頭を悩ませているママも多いのではないでしょうか。

特に、小さく産まれた赤ちゃんは体力がない為、哺乳力が弱くうまくおっぱいやミルクが飲めないことがあります。

我が家の長女も1992gで産まれたので、長女の授乳にはかなり苦労しつつも最終的には母乳で育てることができました。

胎児発育不全(FGR)で入院①~発症から転院まで~

そこで、哺乳力の弱い長女への授乳で私が工夫したことをまとめています。

 

続きを読む

【妊娠中】入院中に出会って感じた、母は強し。

私は第二子妊娠中に、『胎児発育不全』で約3か月間入院をしていました。

死産予告から無事に出産するまで①

入院生活が2カ月を超える頃になると、周りはどんどん入れ替わっていきます。

入院生活を共にしていた方が無事に出産して病室を出たと思えば、翌日には別の方が入院してくる。何事もなく妊娠・出産ができるとは本当に奇跡なんだなぁ。と感じる日々でした。

続きを読む